投稿

1月, 2011の投稿を表示しています

Streakレビュー:使い勝手編

イメージ
考えてみればハードウェア編に書いた内容以外に、Streak単体のレビュー内容なんて大して書くことなかった……。 なんて思いつつも適当に書いてみるとそこそこの分量に。 Androidについての感想も混ぜている。 Streakの環境はAndroid2.2。 動作は非常に快適である。 WindowsMobileの遅さに慣れていたせいもあるかもしれない。 ホーム画面はADWを使って現在以下のようになっている。 WindowsMobileを使っていた時はTodayにアプリをそのまま置こうとはあまり思わなかったが、Androidではタッチ前提なこともあり、こんな感じである。 初Androidであるが、アプリ間の画面遷移がスムーズなのがかなり良い。 例えばRSSリーダの特定記事からブラウザへ移行、読み終わったらRSSリーダへ戻る、といった一連の流れが楽に行える。 色々使っていると、ホームキー、戻るキー、メニューキーが単独で用意されている理由が納得出来る。 WindowsPhone7も同じようなキー構成だったような覚えがある。 ……と思ったらWP7はメニューキーはなかったか。検索キーだった。 Androidは勿論マルチタスクだが、起動しているタスクがデフォルトでは分かりにくい。 なのでTaskSwitcherを入れてタスクの切り替えを行えるようにしている。 ホームキーを押すだけで起動中タスクの一覧が出て、さっと切り替えが可能だ。 裏に回ると動作が止まるアプリが結構あり、WindowsMobileに慣れていると若干違和感がある。 Streakの横画面だとどのアプリも広く表示出来、使いやすい。 デフォルトのDPI設定が160dpiということも有り、4インチ程度の一般的なAndroid端末(240dpi)よりも画面領域が圧倒的に広く使え、表示可能な情報量が多い。 DPI設定は一応アプリで変更することが可能だ。 最近は140dpiに設定することで更に表示領域を広げてみている。 #2011/06時点では160dpiに戻している(キーボードのボタンまで小さくなって打ちにくかったため) ※DPI設定を小さくすれば文字なども小さくなる ※LCDDensityでのDPI変更は一時的 恒久的変更はLCD Density Changerなどで

Streakでゲーム

イメージ
Streakに入れた暇潰し用Androidゲーム。 Angry Birds 定番の人気ゲーム。 鳥を投石器で投げて豚(?)を全員倒せばクリア。 障害物を利用したパズル的要素があり、シンプルで非常に面白い。 Angry Birds Seasons Angry Birdsの追加ステージ。 Mini Golf'Oid Free 単純なゴルフゲーム。 Pocket Casino ルーレット、スロット、競馬、ブラックジャックの入ったアプリ。 Cubes Free 端末を傾けて障害物を避けて進むゲーム。 Hungry Shark Free サメを動かして魚を食べたり障害物を避けて進むゲーム。 Booby Reversi Lite リバーシ。オセロ。 Penguin Baseball Yeti Sportsの定番FlashゲームのAndroidアプリ。 ペンギンをバットで打って飛距離を競う。 Penguin Golf Yeti Sportsの定番FlashゲームのAndroidアプリ。 ペンギンをクラブで打って飛距離を競う。 様々な動物が障害物となっている。 Penguin Flying Yeti Sportsの定番FlashゲームのAndroidアプリ。 ペンギンをカモメに運ばせて飛距離を競う。 Penguin Toss Yeti Sportsの定番FlashゲームのAndroidアプリ。 ペンギンを上方向にすっ飛ばして飛距離を競う。 Orca Slap Yeti Sportsの定番FlashゲームのAndroidアプリ。 ペンギンに雪球を当ててダーツのように的を狙い、得点を競う。

PSP後継機、NGP発表

イメージ
PSP2ことNGPが発表されたようで。 スペックが素晴らしい。が、発売年末とは……。 NGPはコードネームらしい。 次世代携帯型エンタテインメントシステムを発表 http://www.scei.co.jp/corporate/release/110127a.html 次世代 PSP "NGP" 発表。有機EL & 3G & 両面タッチ、年内発売 http://japanese.engadget.com/2011/01/27/psp/ 以下週アスPLUSがUPした発表会の動画。 買うのは間違いないだろう。

A-bike Cityを買ってみた

イメージ
いつものデジモノの話題とは全然関係ないけれども、A-bike Cityを買ってみた。 前々から折り畳み自転車には興味があったのである。 しかし気になっていたのは大きさや重さ。 非常に小さく軽量な折り畳み自転車であるA-bikeなら、その不安を払拭出来ると判断。 走りやすさを考慮し、購入したのは ディアマイフレンドのA-bike Cityフルチューンアップ版 。 サイズはこんな感じ( ディアマイフレンドのサイト より) 。 重さ7kg弱。折り畳んだらちょっとした手荷物感覚。 実物はこれ。 折り畳みは慣れれば30秒以内で出来る。 公式には10秒で出来ると謳われているが、20秒程度がせいぜいではなかろうか。 折角折り畳み自転車を買ったのだから輪行せねば、ということで輪行用の鞄を探すことに。 一応A-bike Cityには鞄も付属はしていたのだが、巨大なボストンバッグ型なのであまり使いたくなかった。 なので東急ハンズにて50x34x20cmの縦長手提げ鞄を購入。 持ち手をハンドル部分に引っかけられて、丁度良い感じになった。 ライトはディアマイフレンドでおまけとして付いてきたものもあったが、 LPF031 に付け替えた。 そして電車で輪行し、適当に降りた駅から十数キロほど走ってみた。 大体平地で15km/hほどの速度が出せる。徒歩以上ママチャリ以下といったところ。 A-bikeの6インチ版では段差がきついという話があったが、この8インチ版ではあまり気にしなくても大丈夫。 タイヤの径が小さいため、路面の凹凸がそのまま受ける衝撃となる。 古い舗装路などは結構ガタガタなので、走りにくい。レンガ敷きなどにも弱い。 変速機構はないので、急な坂は押すことになる。 しかしこの小ささでも意外と結構走れるものである。 いつも乗っているクロスバイクとは比べるべくもないのは確かなのだが、何だか面白いのだ。 ちょっとした階段があっても折り畳んで持って行けるというのは、今までになかった感覚。 決して乗り心地が良いというわけではないのだが、乗りたくなる、持ち運びたくなる折り畳み自転車。 それがA-bikeなのだろう、とそんなことを思った。

Streakレビュー:ハードウェア編

イメージ
DELL Streakは発表当初からサイズとデザインが気になっていて、 我慢出来ずにSIMフリー版を購入した。 スピードビジネスショップ の平行輸入品で64,575円。2010/11/22に到着。 保証などを気にしないなら個人輸入で買った方がずっと安く手に入るはず。 使っている内に物凄く気に入ってしまったので、レビューを書いていく。 【主要スペック】   CPU : Snapdragon QSD8250 1GHz   メモリ : RAM 512MB ROM 2GB(内蔵microSD) 16GBのmicroSD同梱   ディスプレイ  : 5インチWVGA(800x480) ゴリラガラス   カメラ : 500万画素オートフォーカス+前面VGAカメラ   バッテリー : 1530 mAh   寸法 : 152.9×79.1×10.1 mm   重量 : 220 g [サイズ]   端末のサイズとしては、一般的なAndroid携帯より一回りか二回り大きい。   このサイズは非常に絶妙で、ポケットに入る上に持ちやすい。   一般的なAndroid携帯と異なり、横持ちが基本。   両手で持つと、丁度画面の真ん中に親指が無理なく届く。   縦持ちでも使えないことはないが、片手操作はきつい。   両横部分は斜めにカーブが付いて薄くなっており、良いアクセントとなっている。 [画面]   Streakと言えば、5インチの大きなディスプレイである。   携帯端末としてはなかなかない大画面で、表示も綺麗だ。   一般的なWebサイトを違和感なくそのまま見ることが出来る。   4インチ程度の携帯端末とは雲泥の差がある。   ゴリラガラス採用なので液晶は丈夫。保護シート不要。   液晶の周りは少し傷が付きやすいが、黒なので全く目立たない。 [解像度]   解像度はどうせなら1024x600程度あって欲しかったと思っていたが、   実際に使ってみると800x480でも特に問題はない。   自炊コミックもそこそこ綺麗に読める。 [輝度]   輝度0%でも屋内であれば結構見られる。25%で普通程度。   屋外では輝度を50%以上にしておけば視認性は十分得られる。 [物理キー]   電源、カメラ、音量上下キー

Streakメモ:内部miroSD交換

Streakの内部microSDの容量は2GBのようである。外部microSDは16GBが標準添付。 色々入れていると、容量がもっと欲しいなぁと思うことがある。 この内部microSDの交換方法が書かれていたのでメモ。 dream seed http://www.dream-seed.com/weblog/archives/2011/01/10351/ http://www.dream-seed.com/weblog/archives/2011/01/10357/ 2GBを超えるものにした場合、その余剰をユーザ領域として使えるそうである。 Class10のmicroSDを使えば、アプリの起動も速くなるとか。 以下分解動画。 Linux上でバックアップだのmountだのと、ちょっと敷居が高そう。 #Linux自体は仕事で使うこともあるけれども…… 分解も画面横部分を剥がしてやるため、ちょっと怖い。 でも機会があれば試してみたいところではある。 microSDXCが普及してくるのはいつになるやら。

Streakメモ:縦画面固定

#2011/07/24追記 #人によってはアプリ 「Orientation Control」を使う方法 の方が良いかも #2011/07/29追記 副作用について Streakは横画面が基本なので、自動回転をOFFにすると一般的なAndroid端末と異なり横画面固定となる。 これはこれで良いのだが、何となく縦画面で固定したい時がある。 その方法が出ていたのでメモ。 〓SoftBank DELL Streak (001DL) Part2 より引用 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1293253164/287 加速度センサーを誤魔化して、強制的に常に縦画面に固定して使用する方法 1.設定で、Auto rotation(縦横の自動切り替え)はオンにしておく 2.Streakの電源を落とす 3.カメラボタンと電源ボタンを同時長押しして、Fastbootモードに入る 4.右下のタッチテンキーで*#301#と入力 5.同様に08→Enter 6.センサーの校正モードになるので、 Streakを自分の顔の前で逆さに持ち   (スピーカー側が下になる向きで、地面と直角がいいみたい)この状態で   画面の「RUN」をタッチ 7.これで加速度センサーの校正は終了するが、画面下のほうに照度センサーか   なんかのエラー(赤帯)がまだ残っている 8.a.真ん中の赤帯をクリアするには、フロントカメラの前で自分の手をなびかせる     (いろんなスピードで試したらそのうち緑になってクリアします)   b.下の赤帯をクリアするには、懐中電灯かなんかをフロントかめらに照射する。     うまくいかなかったら、指でカメラを完全に塞いでみたりするといいかも。 9.全部が緑帯になったら、画面左に「Pass」ボタンが出てくるので、そこをタップ 10.右下のテンキーで00→Enter 11.*#7589を入力 12.ボリュームキーで「OS」の項目まで行き、カメラボタンを押す 13.次の画面でボリュームキーで同様に「Jump To APPSBL」に行きカメラボタンで選択 勝手に再起動して加速度センサーの麻痺化成功です。 起動後は、寝っ転がって使っても、センサーは縦持ちと勘違いするた
HYBRID W-ZERO3の着信バイブレーションがいい加減に煩わしくなってきた。 HYBRID W-ZERO3は標準でこのパターンが変更出来ない。 着信があると切れるまでずっと「ブーーーーーーーーーーン」である。 パターン変更のアプリがあったよなぁ、と検索したらここの 記事 が出てきた。 そういえば記事にしてたんだった……。 そんなわけで、入れて設定してみた。 最近ずっとAndroidばかり触っていたので、WindowsMobileでアプリを入れるのは久し振り。
体調不良で少し長めの休暇を取って暫く帰省していたが、漸く戻ってきた。 とは言っても体調不良自体はまだ治っていないのだが……。 自由に使えるPCがない状態(UMPCならあったけど)だったので、Streakを使いまくっていた。 やはりこの5インチ220gのサイズは絶妙で、軽く持てて且つ横画面でストレスなくインターネットが出来るというのは非常に有り難い。 お陰でHYBRID W-ZERO3は完全にお役御免状態。 完全に電話専用機になりさがってしまった。 今までしてきたことの整理という意味でもSterakのレビューは書きたいのだが、体調次第。 今日も起きてからずっと頭痛が……。頭痛薬も効いてくれない。